シギチの季節! - 【公式】葛西海浜公園
葛西海浜公園BLOG
- ホーム
- 葛西海浜公園BLOG
- シギチの季節!
ブログ
BLOG
2021.05/13(火)
シギチの季節!
春から初夏にかけては野鳥たちの渡りの季節!
冬場生活していた場所から、子育てをするための場所に大移動をする時期で、太平洋を越えてやってくる鳥たちもたくさんいます。
葛西海浜公園では今、その渡りの途中で羽を休めていくシギやチドリなどの野鳥が多く見られます!

チュウシャクシギ
長いくちばしが下向きに曲がっている面白い顔をしたシギです。西なぎさ東側のカキ礁にたくさん来ています。

ホウロクシギ
チュウシャクシギより大きく、くちばしもさらに長いシギです。海浜公園には今のところ1羽だけ来ているようです!

キョウジョシギ
京女と書いてキョウジョシギ。京の女性のように華やかで目立つ模様をしていることが由来です。白黒茶色のまだら模様が美しいですね!

ミヤコドリ
オレンジ色の長いくちばしがニンジンみたいな鳥。白黒の体と相まって目立ちます。
英語ではOyster Catcherと呼ばれ、カキが好物!西なぎさ東側のカキ礁でカキの貝がらを開けて食べている姿が見られます。

コアジサシ
上空をふわふわと舞いながら、海にダイブしてエサをとります。「キュイ、キュイ」という鳴き声をしていて、干潟や陸地の上空にも来るので、潮干狩り中それらしき声がしたら、ぜひ探してみてください♪

葛西海浜公園では西なぎさの西側にコアジサシの営巣エリアを設置し、コアジサシの子育てを応援しています。元気なヒナが育つよう、温かく見守ってあげてください。
葛西海浜公園の干潟やカキ礁は、海を渡ってきて疲れた鳥たちが、体を癒すための大事な場所になっています。もし見つけたら、そっと見守ってください。遠くから観察していれば、エサを捕まえる姿もじっくりと見られるかもしれませんよ♪
<< |
2025年4月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去の記事を読む