葛西海浜公園BLOG

ブログ

BLOG

2023.03/26(日)NEW

3/12 ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会

今回も天候に恵まれる中「ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会」を開催!

風も良く吹いていたため、凧がよく揚がるイベントとなりました!

ぐにゃ凧づくりでは自分で好きな絵を描き、オリジナルの凧を作ることができます!

参加者の皆さまは、思い思いに絵を描いていました!

絵を描いた後は空高くぐにゃ凧を揚げます!

大空に泳ぐ凧を見ていると、とても心地いいですね♪

また、良い風が吹いていたためスポーツカイト体験も盛り上がっていました!

スポーツカイトは両手を使って操作をします。

機敏な動きで右へ左へと飛ぶ様子はとてもかっこいいです!

操作はインストラクターさんが優しく教えてくれます。

イベントにご参加された皆さま、ありがとうございました!

イベントの情報はイベント情報に随時掲載しますので、ぜひチェックしてみてください♪

2023.03/10(金)

3/10 なぎさの生きものたち

だいぶ暖かくなり春を感じるようになってきました🌸

干潟も出てくるようになり、潮干狩りシーズンが近づいてきているのを感じます。

暖かくなってきたのでカニが出ているかな~と思い探してみたところ、東側の岩場近くにヤマトオサガニがいました。

水面に出ている二本の点々( II )がオサガニの目です!よく見るとたくさんいます。砂っぽい干潟にすむコメツキガニはまだ出てきていませんでした。

干潟にはコサギも来ていました。ヤマトオサガニたちを食べに来ているようです。そろそろ目の周りがオレンジ色やピンク色に変化する婚姻色の子が見られるかもしれませんね!

他にもユリカモメの群れが浅瀬に来ていました。夏羽になると頭が黒くなりますが、まだみんな冬羽でした。

東なぎさの干潟にはカワウの大群がいました。一気に飛び立つと沖に真っ黒な影ができて、圧巻の光景が見られます。

東なぎさとの間の水路にはカイツブリが来ていました。園内にはカンムリカイツブリやハジロカイツブリが多いですが、カイツブリはあまり見られません。

他にもオオバンやオカヨシガモがいましたよ!

岩場にはタヒバリもいました!ハクセキレイと一緒に岩についた虫などの小さい生きものを食べていたようです。

東なぎさとの間の干潟にスズガモが上陸するようになりました。園内で一番スズガモを近くで見られる場所ですね!ゆったりしている姿が見られます。

スズガモやカンムリカイツブリもまだまだ沖合で見られますが、1月ピーク時の7,000羽に比べると数は少なくなりました。

これから徐々にシギ・チドリなどの渡り鳥やカニ、貝などの生きものが出てくるようになってきます!お外に出るのが楽しいシーズン、ぜひ公園にも遊びにきてください♪

見られた生きもの:

スズガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコ、イソシギ、アオサギ、コサギ、カワウ、ハクセキレイ、ビンズイ、ムクドリ、ツグミ、ドバト

ヤマトオサガニ

2023.02/10(金)

2/10 なぎさの生きものたち

今日は朝から雪がちらつき、冷え込んだ一日でした。大雪の予報も出ていましたが、葛西海浜公園はほぼ終日雨でした☔

こんな天気でも鳥たちは食べ物を探しになぎさにやってきます。人がいない静かな干潟には、鳥がたくさん来ていました!

今日は昼すぎ頃が干潮で、西なぎさには広い干潟が出ていました。

波打ち際にはユリカモメやハマシギの群れが!沖にはカンムリカイツブリの群れが白く見えます。

 

ユリカモメの群れ。東なぎさの干潟にいることが多いですが、今日は人のいない西なぎさに来ていました。くちばしの黒いズグロカモメは残念ながらいないようでした。

 

同じくカモメの仲間のオオセグロカモメ。手前のユリカモメと比較するとかなり大きいですね。1羽でユリカモメに混ざっていました。

 

そして寒い雨の中、一心不乱に食べ物を探すハマシギたち。数えたところ、70羽を超える大きな群れが来ていました!

こちらには後ろを走り去るシロチドリも写っています💨

  

西なぎさと東なぎさの間の水路にはクロツラヘラサギが2羽来ていました!ここ数日2、3羽目撃情報がありましたが、やっと会えました。くちばしを水中につっこんで、魚を探していました。

雨が強くここで退散。

じっくり観察はできませんでしたが、鳥はたくさん見ることができました!雨の日の野鳥観察も楽しいですよ♪

見られた鳥:

スズガモ、カンムリカイツブリ、シロチドリ、ハマシギ(70羽+)、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、コサギ、クロツラヘラサギ(2羽)、カワウ、ドバト

2023.02/01(水)

1/31 なぎさの生きものたち

31日の生きもの情報です!

今回はハマシギとシロチドリの群れが見られました!ハマシギ10羽、シロチドリ30羽弱ほどが来ていて、西なぎさ西側の砂浜や草地、バーベキューエリアの辺りを歩き回っていました。風が吹いていたためか、砂浜ではうずくまって寝ている子もいました。

干潟が出る日には干潟で食べものを探す姿も見られますよ!

他には東なぎさの導流堤の先にダイシャクシギが1羽来ていました。水面が輝いてシルエットになりましたが、下に曲がった長いくちばしが見えます。よくこの場所で見られ、2羽でいることが多いです。

スズガモ、カンムリカイツブリはそろそろピークの時期でしょうか。風が吹くと導流堤の裏に隠れて風を避けています。

26日にクロツラヘラサギが5羽東なぎさで確認されたという情報がありましたが、31日午前中は見られず、夕方に2羽確認されたという情報がありました。

ぜひ探しにきてみてください♪

見られた鳥:

スズガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、シロチドリ、ハマシギ、イソシギ、ダイシャクシギ、ダイサギ、オオバン、カワウ、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイ、ドバト

夕方にクロツラヘラサギ2羽の情報あり

2023.01/25(水)

1/25 なぎさの生きものたち

今日は非常に風が強く、かなり冷え込んだ一日でした!海にも白波が立っていました。

こんな風の強い日は、砂浜に面白い模様が浮かび上がります。

無数の流れ星のような模様が。よく見てみると、小石や貝がらから模様が生まれているようです。

風が強いと、こういった小さいものの周りの砂が飛ばされ、風を受けない場所の砂が残って不思議な模様が生まれるんです。

風が強い日はなかなか外に出たくなくなってしまいますが、そんな日ならではのいろいろな発見があるかもしれませんよ♪

 

さて、ここからは今日見られたなぎさの生きもの紹介です!今回は西なぎさ西側がメインです。

バーベキューエリア周りに生えている木からふらっと現れたジョウビタキのメス。後ろ風を受けて、頭の後ろの羽が逆立っています。枝先や杭の上など目立つところが好きで、たまに降りて食べ物を探していました。

西なぎさ西端の岩場にはトウネンが来ていました!1羽だけで、しばらく岩場をうろうろ食べ物を探していました。

同じく西端の草地にはシロチドリがたくさん来ていました!20羽ほどの群れで、草地をちょろちょろ歩き回っていました。

西端荒川寄りの草地ではスイセンが見頃を迎えています♪しばらく見頃が続くかと思われるので、遊びに来た際にはぜひ見てみてください。

以上、なぎさの生きもの情報でした!

寒い日が続きますが、公園に来てみたらいろいろな出会いがありますよ✨

防寒をしっかりしてぜひ遊びに来てくださいね!

見られた鳥:

スズガモ、コガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、シロチドリ、トウネン、イソシギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カワウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ドバト

2023.01/16(月)

1/8 ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会

晴天の下、西なぎさ海風の広場で「ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会」を開催しました!

お正月といえば凧あげですね! 

大人気のぐにゃ凧づくりは、インストラクターの方が丁寧に教えてくれますので安心です。

ぐにゃ凧には、好きな絵を描くことができます!

今回はお正月をテーマに、うさぎの絵や新年に関する絵を描く参加者がたくさんいました!

完成したら海風にのせて凧をあげます。

風が心地よく、よく揚がります。

イベントでは、スポーツカイトに挑戦することもできます!

こちらも、インストラクターの方が優しく教えてくれます。

小さなお子様でも挑戦することができますよ♪

イベントにご参加された皆さま、ありがとうございました!

イベントの情報はイベント情報に随時掲載しますので、ぜひチェックしてみてください♪

PAGE TOP

葛西海浜公園

  • 〒134-0086 
    東京都江戸川区臨海町6丁目 / 東京都江戸川区臨海町6丁目地先

葛西海浜公園事務所

  • 〒134-0086 
    東京都江戸川区臨海町6-2-4
  • TEL : 03-5696-4741
  • FAX : 03-5696-3999

指定管理者:葛西海浜公園パートナーズ

代表企業:
西武造園株式会社
構成団体:

2021年4月1日より、葛西海浜公園パートナーズが葛西海浜公園の管理運営を開始しました。
地域の拠点として愛され、市民協働で育まれる公園づくりに努めてまいります。よろしくお願いいたします。

Copyright© SEIBU Landscape Co.,LTD.ALL Rights Reserned