葛西海浜公園BLOG

ブログ

BLOG

2023.08/11(日)

夏の生き物紹介

厳しい暑さが続いております。

葛西海浜公園では、海水浴体験やイベントも行っており、大変賑やかな日々となっております。

そんなところで、今回は夏といえば「海」、海といえば、「海の生き物」ということで、ウミネコのお食事と海の生き物についてをお届けいたします。

さて、葛西海浜公園では、お馴染みウミネコですが、実は全国の色々な海岸でみられます。特に、ウミネコは、とても魚好きです。そのため、海岸近くまで魚が来る時は、ウミネコを近くで見ることが出来ます。葛西海浜公園でも、打ち上げられたアカエイやボラ、スズキを目掛けて飛んできます。写真のウミネコは何を食べているのでしょうか。スズキやクロダイのようにも見えます。

葛西海浜公園では、他にも、沢山の生き物を見ることができます。写真の生き物は、二ホンスナモグリです。二ホンスナモグリは、普段は砂の深いところで生活していますが、夏の季節は、海水や砂の温度の上昇により、砂上や砂上付近に出てきます。もしかしたら暑い日に、見られるかもしれません。

因みに、写真のように、オレンジ色の個体はたまごをもっています。

次の写真は、ツバクロエイです。これは、葛西海浜公園で設置しているネットに、かかっていた個体です。見慣れていない方は、アカエイと思われるかもしれませんが、別種です。アカエイに比べると、少し可愛気があるかもしれないですね。また、ツバクロエイ

次の写真は、ツバクロエイです。これは、葛西海浜公園で設置しているネットに、かかっていた個体です。見慣れていない方は、アカエイと思われるかもしれませんが、別種です。アカエイに比べると、少し可愛気があるかもしれないですね。ツバクロエイの黒と黄色の縞模様の尾びれには、小さなトゲがあり、毒を持っています。アカエイと一緒ですね。他にも、体が横に広いという特徴があります。

皆様も葛西海浜公園で見つけた際には、観察してみてくださいね。

2023.04/18(木)

4/14 なぎさのいきものたち

春はお花の季節🌸ということで、西なぎさに咲いている見頃の植物をご紹介します!

西なぎさ西側奥では、ハマダイコンが見頃を迎えています。

こんもりとした株に薄ピンクの花を咲かせているので、遠くからでもよく目立ちます。ピークは過ぎていますが、まだ花は楽しめそうです。

西なぎさ西側、草地のまんなかではハマエンドウが花を咲かせています。

よく道端などに咲いているカラスノエンドウより花は大きく、青紫色をしています。昨年からこの場所に咲くようになりました🌼どこからか種が流されてきたものと思われます。

同じく西側の草地に、オオジシバリが咲いています。タンポポに似ていますが、葉っぱがへらのような形をしていて、花びらのように見える舌状花(ぜつじょうか)もタンポポに比べると少ないです。

園内にはタンポポも咲いているので、見比べてみてください🔍

あまり花っぽくない花も咲いています。

こちらはウバメガシの花。西なぎさ西側にたくさん生えているどんぐりの木で、紐のように垂れ下がっているのが花です。なかなか気づかれにくいですが、今が花盛りです!今年はどんぐりが豊作かも?

草地に広がる白い穂は、チガヤの花です。遠目からは草が輝いているように見えて、とってもきれい!

しばらくは見ごろが続くため、長く楽しむことができます。

園内にはまだまだたくさんの花が咲いています。ぜひ探してみてください!

2023.03/26(火)

3/12 ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会

今回も天候に恵まれる中「ぐにゃ凧づくりとスポーツカイト体験会」を開催!

風も良く吹いていたため、凧がよく揚がるイベントとなりました!

ぐにゃ凧づくりでは自分で好きな絵を描き、オリジナルの凧を作ることができます!

参加者の皆さまは、思い思いに絵を描いていました!

絵を描いた後は空高くぐにゃ凧を揚げます!

大空に泳ぐ凧を見ていると、とても心地いいですね♪

また、良い風が吹いていたためスポーツカイト体験も盛り上がっていました!

スポーツカイトは両手を使って操作をします。

機敏な動きで右へ左へと飛ぶ様子はとてもかっこいいです!

操作はインストラクターさんが優しく教えてくれます。

イベントにご参加された皆さま、ありがとうございました!

イベントの情報はイベント情報に随時掲載しますので、ぜひチェックしてみてください♪

2023.03/10(日)

3/10 なぎさの生きものたち

だいぶ暖かくなり春を感じるようになってきました🌸

干潟も出てくるようになり、潮干狩りシーズンが近づいてきているのを感じます。

暖かくなってきたのでカニが出ているかな~と思い探してみたところ、東側の岩場近くにヤマトオサガニがいました。

水面に出ている二本の点々( II )がオサガニの目です!よく見るとたくさんいます。砂っぽい干潟にすむコメツキガニはまだ出てきていませんでした。

干潟にはコサギも来ていました。ヤマトオサガニたちを食べに来ているようです。そろそろ目の周りがオレンジ色やピンク色に変化する婚姻色の子が見られるかもしれませんね!

他にもユリカモメの群れが浅瀬に来ていました。夏羽になると頭が黒くなりますが、まだみんな冬羽でした。

東なぎさの干潟にはカワウの大群がいました。一気に飛び立つと沖に真っ黒な影ができて、圧巻の光景が見られます。

東なぎさとの間の水路にはカイツブリが来ていました。園内にはカンムリカイツブリやハジロカイツブリが多いですが、カイツブリはあまり見られません。

他にもオオバンやオカヨシガモがいましたよ!

岩場にはタヒバリもいました!ハクセキレイと一緒に岩についた虫などの小さい生きものを食べていたようです。

東なぎさとの間の干潟にスズガモが上陸するようになりました。園内で一番スズガモを近くで見られる場所ですね!ゆったりしている姿が見られます。

スズガモやカンムリカイツブリもまだまだ沖合で見られますが、1月ピーク時の7,000羽に比べると数は少なくなりました。

これから徐々にシギ・チドリなどの渡り鳥やカニ、貝などの生きものが出てくるようになってきます!お外に出るのが楽しいシーズン、ぜひ公園にも遊びにきてください♪

見られた生きもの:

スズガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコ、イソシギ、アオサギ、コサギ、カワウ、ハクセキレイ、ビンズイ、ムクドリ、ツグミ、ドバト

ヤマトオサガニ

2023.02/10(土)

2/10 なぎさの生きものたち

今日は朝から雪がちらつき、冷え込んだ一日でした。大雪の予報も出ていましたが、葛西海浜公園はほぼ終日雨でした☔

こんな天気でも鳥たちは食べ物を探しになぎさにやってきます。人がいない静かな干潟には、鳥がたくさん来ていました!

今日は昼すぎ頃が干潮で、西なぎさには広い干潟が出ていました。

波打ち際にはユリカモメやハマシギの群れが!沖にはカンムリカイツブリの群れが白く見えます。

 

ユリカモメの群れ。東なぎさの干潟にいることが多いですが、今日は人のいない西なぎさに来ていました。くちばしの黒いズグロカモメは残念ながらいないようでした。

 

同じくカモメの仲間のオオセグロカモメ。手前のユリカモメと比較するとかなり大きいですね。1羽でユリカモメに混ざっていました。

 

そして寒い雨の中、一心不乱に食べ物を探すハマシギたち。数えたところ、70羽を超える大きな群れが来ていました!

こちらには後ろを走り去るシロチドリも写っています💨

  

西なぎさと東なぎさの間の水路にはクロツラヘラサギが2羽来ていました!ここ数日2、3羽目撃情報がありましたが、やっと会えました。くちばしを水中につっこんで、魚を探していました。

雨が強くここで退散。

じっくり観察はできませんでしたが、鳥はたくさん見ることができました!雨の日の野鳥観察も楽しいですよ♪

見られた鳥:

スズガモ、カンムリカイツブリ、シロチドリ、ハマシギ(70羽+)、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、コサギ、クロツラヘラサギ(2羽)、カワウ、ドバト

2023.02/01(木)

1/31 なぎさの生きものたち

31日の生きもの情報です!

今回はハマシギとシロチドリの群れが見られました!ハマシギ10羽、シロチドリ30羽弱ほどが来ていて、西なぎさ西側の砂浜や草地、バーベキューエリアの辺りを歩き回っていました。風が吹いていたためか、砂浜ではうずくまって寝ている子もいました。

干潟が出る日には干潟で食べものを探す姿も見られますよ!

他には東なぎさの導流堤の先にダイシャクシギが1羽来ていました。水面が輝いてシルエットになりましたが、下に曲がった長いくちばしが見えます。よくこの場所で見られ、2羽でいることが多いです。

スズガモ、カンムリカイツブリはそろそろピークの時期でしょうか。風が吹くと導流堤の裏に隠れて風を避けています。

26日にクロツラヘラサギが5羽東なぎさで確認されたという情報がありましたが、31日午前中は見られず、夕方に2羽確認されたという情報がありました。

ぜひ探しにきてみてください♪

見られた鳥:

スズガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、シロチドリ、ハマシギ、イソシギ、ダイシャクシギ、ダイサギ、オオバン、カワウ、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイ、ドバト

夕方にクロツラヘラサギ2羽の情報あり