1/15 なぎさの生きものたち - 【公式】葛西海浜公園
葛西海浜公園BLOG
- ホーム
- 葛西海浜公園BLOG
- 1/15 なぎさの生きものたち
ブログ
BLOG
2023.01/15(日)
1/15 なぎさの生きものたち
今日はどんよりと曇っていましたが、生きものたちはたくさん見られました。
いつも野鳥情報が多いので、冬の植物情報もお伝えします!
西なぎさ東側にクロマツが数本生えているのですが、枝先に冬越し中の小さな松ぼっくりがたくさんついていました!


小さいですがちゃんと松ぼっくりの形をしています。秋にはりっぱな松ぼっくりが見られるかもしれませんね♪
園内の岩場を歩いていると鳥のフンを発見!中に赤い実が入っています。


この色、この形は!!
トベラの実のようです。バーベキューエリア付近に生えていて、春にはとっても良い香りのする花が咲くのですが、実はねばねばしていて無味無臭。あまりおいしくないのか、熟した実が食べられず余っていました。

冬時期に見頃を迎える花は少ないですが、植物の実や芽の観察も面白いですよ!ぜひ見に来てみてください。
続いて野鳥情報です。
珍しくウミアイサが水路の陸寄りに来ていました。赤いくちばしとボサボサの頭がよく目立ちます。これはメスで、オスは頭が濃い緑色をしています。

沖にはハジロカイツブリの大群が来ていました!100羽ほどでしょうか。
密集して泳ぎ、一斉に潜ったり出たりを繰り返しているので飽きません。

陸ではバーベキューエリアにドバトがたくさん集まっていました。
街なかにもいる鳥なので見慣れていますが、じっくり観察すると面白い子がたくさんいます。

求愛で鳩胸を見せつけながらメスを追いかける子がいたり…

翼や顔に白い模様があるちょっと変わった子がいたり。

西なぎさや葛西臨海公園を行ったり来たりしているので、特徴的な模様の子を覚えておくと園内の色々なところで見かけることができますよ!
ぜひ園内で生きもの観察楽しんでください♪
見られた鳥:
スズガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、カルガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、イソシギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カワウ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、ドバト
<< |
2023年12月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
過去の記事を読む