葛西海浜公園BLOG

ブログ

BLOG

2022.08/02(水)

野鳥紹介動画

葛西海浜公園で夏に見られる、野鳥の紹介動画を作成いたしました!

2022.08/01(火)

週間潮位(令和4年8/1~8/7)

葛西海浜公園潮位

※航海には使用しないでください

2022年  満潮   干潮    
日付潮名時間潮位時間潮位時間潮位時間潮位開門~閉園時間
8月1日中潮6:24193cm19:34193cm0:5397cm13:1135cm9:00~19:00
8月2日中潮7:02187cm20:01192cm1:2691cm13:4246cm9:00~19:00
8月3日中潮7:47178cm20:30190cm2:0085cm14:1361cm9:00~19:00
8月4日小潮8:41168cm21:00187cm2:4081cm14:4779cm9:00~19:00
8月5日小潮9:48157cm21:34183cm3:2977cm15:26100cm9:00~19:00
8月6日小潮11:20150cm22:14179cm4:3673cm16:24121cm9:00~19:00
8月7日長潮13:45154cm23:09175cm6:0565cm18:06138cm9:00~19:00

※参考 気象庁 東京都 中央区 晴海5丁目

※磯遊びの目安にお使いください

※潮位は潮位表基準面上(-116.4cm)の値

2022.07/29(土)

海浜植物紹介

葛西海浜公園で見られる、海浜植物の紹介になります!

ハマゴウは今見ごろを迎えております。遊びに来た際には是非ご覧ください!

2022.07/25(火)

令和4年7月20日鳥類調査で確認された鳥類

東西のなぎさや水路で確認された鳥類(一部)の写真です。

ウミアイサ

・ウミアイサ
本来、ウミアイサは日本に冬鳥として飛来してくるカモの仲間です。
今回の調査で確認されたウミアイサは、5月6日の調査から継続的に確認されている個体です。
おそらく、この個体は海浜公園で夏越しをしているものと思われます。
この時期にウミアイサが見られることは稀なので、ぜひ探してみてくださいね。

スズガモ

・スズガモ
本来、スズガモはウミアイサと同様に、日本に冬鳥として飛来してくるカモの仲間です。
今回の調査で確認されたスズガモも、海浜公園で夏越しをしているものと思われます。
いつまで海浜公園に居てくれるのか、気になるところですね。
ウミアイサと同様、この時期に見られることはあまり無いため、ぜひ探してみてくださいね。

※画像をクリックするとPDFの調査結果が開きます。

2022.07/24(月)

令和4年7月15日鳥類調査で確認された鳥類

西なぎさや水路で確認された鳥類(一部)の写真です。

コチドリ

・コチドリ
今回の調査では、コチドリを西なぎさで15羽も確認する事ができました。
コチドリは目の回り(アイリング)が黄色いのが特徴的です。
草地や干潟で昆虫やゴカイなどを採食している姿を見る事ができます。
ぜひ探してみてくださいね。

・ダイサギ
ダイサギは葛西海浜公園で見られるサギ類の中で一番大きい種の一つです。
干潮時に干潟に出て、大きくて長い首を活かして、ハゼなどの魚類やカニなどの甲殻類を採食しています。
採食している姿はダイナミックで圧倒されますので、見てみてくださいね。

※画像をクリックするとPDFの調査結果が開きます。

2022.07/24(月)

週間潮位(令和4年7/25~7/31)

葛西海浜公園潮位

※航海には使用しないでください

2022年  満潮   干潮    
日付潮名時間潮位時間潮位時間潮位時間潮位開門~閉園時間
7月25日中潮1:20167cm16:27172cm8:5151cm21:16136cm9:00~19:00
7月26日中潮2:34171cm16:57181cm9:3742cm22:06130cm9:00~19:00
7月27日大潮3:25178cm17:24187cm10:1834cm22:45124cm9:00~19:00
7月28日大潮4:05186cm17:50190cm10:5728cm23:20117cm9:00~19:00
7月29日大潮4:41192cm18:16192cm11:3425cm23:51110cm9:00~19:00
7月30日大潮5:14196cm18:41193cm12:0824cm**9:00~19:00
7月31日中潮5:48196cm19:07193cm0:22103cm12:4027cm9:00~19:00

※参考 気象庁 東京都 中央区 晴海5丁目

※磯遊びの目安にお使いください

※潮位は潮位表基準面上(-116.4cm)の値