葛西海浜公園BLOG

ブログ

BLOG

2022.03/17(日)

3月17日 みんなで考えるSDGsの日

今日は「みんなで考えるSDGsの日」。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)に掲げられている17のゴール(目標)から、「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しよう!という意気込みで3月17日に制定された記念日です。

そんな今日、西なぎさの干潟で、あるスズガモの姿を見つけました。
足に釣り糸と思われる糸が絡まってしまったスズガモのメス。取り去ってあげたくても、捕まえようとすると飛び立ってしまうため、除去は難しいです。
SDGsのゴールの一つに「海の豊かさを守ろう」というものがありますが、葛西海浜公園ではゴミに苦しむ生きものの姿がたびたび見られます。より多くの人に現実を知ってもらい、SDGsについて、自分事として考えてみてもらえれば嬉しいです。

2022.03/10(日)

カワウの大移動

西なぎさに数多くのカワウが来鳥しました。

一斉に移動をする様子は大迫力です!

2022.03/03(日)

3月3日世界野生生物の日!

世界野生生物の日(World Wildlife Day)とは、今から50年ほど前の1973年3月3日にワシントン条約(正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)が採択されたことを記念して、国連が制定した記念日です。自然環境の恵みを享受しつづけられるよう、生きものたちを大切にしよう!という日なのです。

ということで、今の時期葛西海浜公園で見られる生きものたちをご紹介!

ヤマトオサガニ

最近暖かくなってきて、冬眠をしていたカニたちも目覚めてきました!

ドロドロの干潟では、白いハサミのヤマトオサガニがたくさん見られます。

オサガニ

こちらはオレンジ色のつぶつぶ模様があるハサミのオサガニ。オサガニの仲間は、目がピンと立っているのが特徴です。

葛西海浜公園の干潟には他にもさまざまなカニたちがたくさんいて、潮干狩りの際にもよく見られます。

もし捕まえられたら、じっくり観察したあと元の場所に戻してあげてくださいね!

スズガモ

スズガモもまだまだたくさん見られます!沖にいることが多いですが、今日は干潟の近くまで来ていました。

葛西海浜公園を代表する野生生物の中の1種であるスズガモは、冬鳥のため春になると北方に向かうため去ってしまいます。大きな群れが見られるのもあとちょっとだけですね!

一面の干潟!

他にもまだまだたくさんの生きものが見られます!

ルールやマナーを守って、生きものたちを大切にしつつ楽しんでくださいね♪

2022.02/26(月)

クロツラヘラサギの水浴び

2/9のブログ記事にある、クロツラヘラサギの水浴びの様子を動画で公開いたします!

是非ご覧ください!

世界でも個体数が少ないクロツラヘラサギが葛西海浜公園で見られます。

西なぎさでは、干潮の潮が引いた時間に東側の導流堤で見られることが多いです。

是非葛西海浜公園にご来園ください!

2022.02/22(木)

2/22 今見られる野鳥たち

春が近づき、日中の潮の引きが強くなり、広い干潟が出てくるようになってきました!

潮干狩りをする人もちらほらと見られます。

広がる干潟

そんな干潟では、今日もシロチドリとハマシギが合わせて30羽ほど、せっせとエサを探していました。

手前にシロチドリ、奥にハマシギ

干潟のいろんなところに足跡も残っていました!小さい足跡がたくさんついています。

干潟に残ったたくさんの足跡

シギには後ろ指があり、チドリには後ろ指がないのが特徴の一つなのですが、ハマシギの後ろ指は浮いていて砂につくことがあまりなさそうなので、足跡を見分けるのは難しそうです。

沖を見ると竹の杭の上にダイシャクシギがいました。

飛び立つダイシャクシギ

ちょうど飛び立ってくれて、脇の下やお腹が白いのが分かります。よく似ているホウロクシギは、ここが茶色く模様が入っています。止まっているとなかなか見分けが難しいので、ラッキーです♪

飛び立った先の杭の近くにももう一羽ダイシャクシギがいて、2羽でのんびりしていました。

2羽でくつろぐダイシャクシギ

さらに奥には、スズガモとカンムリカイツブリが一面にいました。

スズガモが2万羽、カンムリカイツブリが8,000羽以上来ているようです!

沖に浮かぶスズガモとカンムリカイツブリ

空を見上げるとミサゴが飛んできました。普段はダイシャクシギがいた杭の上によくいます。

空を飛ぶミサゴ

クロツラヘラサギは、今日は1羽だけ東なぎさで見られました!

クロツラヘラサギ

ご来園の際は、ぜひ探してみてください♪

2022.02/09(金)

クロツラヘラサギが葛西海浜公園に!

今冬は、12月頃より目撃情報が寄せられていたクロツラヘラサギですが、ここ3日間干潮の時間に西なぎさ東側でクロツラヘラサギが見られています。

ハマシギの近くでエサを探す1羽のクロツラヘラサギを発見しました!

3羽のハマシギとクロツラヘラサギ
西なぎさ干潟でエサを探す葛西海浜公園の野鳥たち

このクロツラヘラサギを辿っていくと別の1羽と合流しました!

エサを探す2羽のカンムリカイツブリ
奥にはテトラポットと牡蠣礁
西なぎさ東側テトラポット付近

エサを探して干潟を歩き回っています。

エサを探し海面にくちばしを入れるクロツラヘラサギ
竹ひび付近
仲良く2羽でエサをさがすクロツラヘラサギ
干潟付近

エサをゲットしたクロツラヘラサギ。その大きなくちばしからエサがはみでています!

エサを咥えるクロツラヘラサギ
くちばしからエサがはみでてる!

ごはんを食べた後は水浴びです。

水浴びをするクロツラヘラサギ
水浴びをするクロツラヘラサギ

水浴び後は、羽繕いをします。羽繕いをしている後ろをカラスが通っています。

羽繕いをするクロツラヘラサギの後ろを通るカラス
クロツラヘラサギとカラス

どうやら向かって右が成鳥で左が幼鳥のようです。

羽を広げるクロツラヘラサギ成鳥
羽を広げるクロツラヘラサギ

羽先が真っ白な成鳥

羽を広げるクロツラヘラサギ非成鳥
羽を広げるクロツラヘラサギ

風切り羽が黒っぽくなっているのが幼鳥の特徴のひとつです。

くちばしの色や横しわも識別ポイントのひとつです。

左が成鳥 右が幼鳥

横しわが多く色が黒いのが成鳥です。幼鳥は横しわが少なく色も薄いです。

干潮の時間にはクロツラヘラサギが見られるチャンスです!

葛西海浜公園Facebookでは、開園頃に毎日の潮位を更新していますので是非チェックしてください!

PAGE TOP

葛西海浜公園

  • 〒134-0086 
    東京都江戸川区臨海町6丁目 / 東京都江戸川区臨海町6丁目地先

葛西海浜公園事務所

  • 〒134-0086 
    東京都江戸川区臨海町6-2-4
  • TEL : 03-5696-4741
  • FAX : 03-5696-3999

指定管理者:葛西海浜公園パートナーズ

代表企業:
西武造園株式会社
構成団体:

2021年4月1日より、葛西海浜公園パートナーズが葛西海浜公園の管理運営を開始しました。
地域の拠点として愛され、市民協働で育まれる公園づくりに努めてまいります。よろしくお願いいたします。

Copyright© SEIBU Landscape Co.,LTD.ALL Rights Reserned